今日もこの星のどこかで生きている
愛しのあなた
本日もお越しいただき
ありがとうございます
すっかり秋めいてきましたね。
みなさま、どんな秋をお過ごしでしょうか。
先日、お誕生日に鑑定に来てくださった方がいて、
節目を生かすって大事だなと思いました。
節目はなんでもいいんです。
利用できるもの、自分がピンときたものは
節目として使っていけばいいと思います。
“節目である”と意識して“整え直す”こと
が大事で、そうすることで、
自分の道が作られ、整備されていきます。
“整えなおす”とは“向きを正す”ということ。
今日は、
その“向き”を意識して過ごした
この10ヶ月の話をしたいと思います。
昨年末、
卍易で年運を鑑て、風水を置きました。
テーマは「仲間」「出費」「手放し」
「自らを消費する」「頑張る」などでした。
正直、その時点では、
ピンとくることはありませんでした。
けれど、なんとなく、
“それが今の私に必要なんだろうな”という
感覚だけはあり、
それが私の幸せのテーマであり、
そうなるようにと、風水を置いて、
エネルギーを整えていました。
その直後に、
占い師としてのスタンスが変わる出来事が
ありました。
導く、というスタンスをやめ、
答えを渡す、ことをやめました。
そして、その後に、
心だけでなく身体からも気づきを、と
セラピーを学びました。
これは自己投資でもあり、手放しでもあり、
出費でもありました。
そして、同時進行で、
何人かの方に「コミュニティ」という
ワードを授かりました。
そのたびに、私の中に
「それはない」という反抗心のようなものが
起きていました。
でも、立て続けに言われたことで、
気になり始め、どんな形であれ、
私の中に刺さったことも感じていました。
そしてその後、占星術の学びも始めました。
これは最高の自己投資になりました。
そしてここでも、はっきりと
「仲間」「コミュニティ」というテーマが
自分にやってきているんだとわかりました。
そして、その言葉を一旦受け止め
向き合ってみることにしました。
すると、これまでいつも起きていた反抗心は
恐れ、めんどくささ、苦手さからきている、
そんなことにも気づきました。
確かに、「コミュニティ」や「仲間」は
私にとって、苦手で煩わしいもの、
みたいな思い込みがありました。
でも「このテーマから逃げない」
ということを初めて明確に決めました。
そうすると、意識が変わり、
自分以外の誰かと協力すること、
力を合わせること、頼ること、
積極的に意見を聞いてみること、
そんなことをやるようになりました。
そうして実際にこれまでは避けてきたことを
やってみていたのがこの夏。
確かに慣れていないことで、
大変さもあり、疲れもした。
でも、今はそれをしても大丈夫な時、
ということを卍易から知っていたので、
うまくバランスをとる意識をしました。
そんな怒涛の夏を過ごした結果、
レンタルスペースでの活動開始
に自然とつながっていきました。
結果がどうか、成功するか、
それだけを優先していては、
始められないものがあるんだな、と
学びになりました。
そして、うまくいかなかったとしても
挑戦してみる、やってみる、
そうしないと満足できない
魂の願いみたいなものも
あるんだなと感じました。
「怖い」「めんどくさい」「苦手」
と感じていたとしても、
「逃げて」いては、満足できない。
そういうことこそが
課題でありテーマなんだろうと。
“諦めること”を“諦める”ということ。
テーマを知って、その方向を“向いて”歩く。
すると、必要なことが自然と起きてくる。
同時に、サイズ感や取捨選択は
その時の自分がしっかり感じて、
判断して、決めていく必要がある。
だから、
自分のことを情報として知ることと、
自分をしっかりと理解して選択していくこと、
この両輪をうまく使えれば、
スムーズに、無理なく、
自分に合った道を作っていけると思う。
そんなことを思いながら、
卍易と占星術を組み合わせることにも
意識を“向け”始めました。
とにかく、
どこを“向いて”、何を“意識して”いくか、
それを決めてみることがスタートです。
あなたの“向き”を一緒に見つけていきましょう。
質問、お問い合わせお待ちしております。
公式ラインへお気軽にどうぞ。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
いつもありがとう!!
感謝(ㅅ´ ˘ `)♡
では、またね♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県川西市
レンタルスペース“なんも。”
での鑑定・セラピー詳細はinstagramへ
10月は特別企画やってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【秋分企画 一件4000円】11/11まで受付
占星術と卍易を組み合わせた企画です。
全てメール(ライン)でのやり取りになります。
詳細は公式LINEにてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント