やりなおす勇気

今日もこの星のどこかで生きている
愛しいあなた
本日もお越しいただきありがとうございます。

今、清野翔太さんの
【個性のカラクリ連続講座】を受講中。
今日はそのアプトプットも兼ねて書いています。

講座の中で、すごく大きな気づきがあって、
そのことについて書いてみるよ( ´ ▽ ` )ノ

何だか先に進めない、とか、
うまくいかないな、とか、
生きづらさみたいなものを感じる時、
それは【発達のプロセス】にヒントがあるかもよ、
という話。

発達には必要な達成すべき段階があって、
プロセスを順に踏んでいく必要がある。

例えば、
0歳〜1歳は、
養育者との信頼関係を築く、
愛着の中で安心していいんだと感じる、
そういうことが必要で、
(得られないと不信感が強くなる)

1歳〜3歳は、
自分というものが自分の意思で動けることを知り、
それをコントロールしていくことで、
自信の根っこになる。
(過保護や過干渉はそれを阻害する)

3歳〜5歳は、
自分で決めて自分で行動すること(自発性)を
育てていく、
(失敗への過度な叱責は罪悪感を生む)

などなど、この後も続くのだけど、
こうしてある程度決まった段階を経てから、
次の段階にいくのが自然、という特徴がある。

1年生がいきなり
中学生と同じことはできないし
自分が満たされてないと、
人のことは助けられないし、
稼ぎたいといくら思っていても、
その土台ができていなかったら稼げない、
とかいうのはよく聞くよね。

何かを成そうと思った時、
それまでに必要な段階的な発達のプロセス
というものがある。
とにかく発達は飛び級ができない。

でも、学校にしても、起業塾にしても、
世の中にしても、親にしても、
このことをわかっている人は
少ないんじゃないかなっていうことを
翔太さんも言っているし、
私も感じているところ。

できないことがあったとしても、
才能がないと決めつけるんじゃなく、
発達の段階の何かが欠けているだけ、
ということも往々にしてある。と。
(ちなみに、今増えている
発達障害なんかも、こうしたケースが
多いかもしれなくて、
実際に改善することがあるらしい。)

私も自己探究がライフワークで
長く続けているけど、
(沼らないようには気をつけながら)
ノート、セッションやカウンセリング、
占いや、技、講座など色々受けてきて、
トラウマをみていくことも散々やったし、
この視点がなかったわけじゃなかった。

でも、やっぱりどこかで、
飛び級するしかないやん?
みたいに思っていた。

私は小さい時に
圧倒的に寂しかったっていうのと
あんまり甘えなかったっていうのがある。

その気持ちを自分で認めて、
人に話すまでに40年かかった人間で、
だけど、認めてからは、
いろんな人や技術に頼り、
なんとか命拾いした、みたいに思ってた。

でもね、今回気がついたのは、
自分がちゃんと自分として成長するために、
実際に「甘える」ってことを、
もっとちゃんとしないといけないな

ってこと。今からでも。

甘えられなかったことの痛みは、
何年もかけて消化したつもりだったけど、
それだけじゃ完成しないなっていう
そんな感覚になった。

私は、
甘えられなくて、
(甘えることを自分に許せなくて)
こどものくせに大人になった、
(自ら大人の役割をやろうとした)
そんな子どもだったんだよね。
そしてその癖がいまだに残ってる。

でも本来は、
子どもは子どもでなきゃいけなくて、
子どもが大人になるのは不自然で、
その時のあるがままでいることで、
自然に段階を踏んで発達していけるもの。

だから、私はやり直そうと思ったのね。
甘えたいを叶えよう
ちゃんと甘えよう、と。
今の私には、それが必要だと。

人によって「甘える」内容は違うと思うけど、
私にとっての「甘える」は、
禁止しない、許す、信頼する、頼る、
ありのままでいる、そんな感じ。

だから、今それをやってる。
とても新鮮で楽しい。
わかっていてもできてなかったんだな、
と実感してる。(癖ってすごい。)

そんなことをして何になる?っていう意見は
聞き入れないことにしてる。
言ってくる自分もいるけど、こう答える。

心配してくれてありがとう、でも、
なにかのため、成果のため、結果のため、
そんなことのためにやるんじゃないんだよ。
やってみたいからやるだけだよ。
やってみた時に自分がどうなってるか、
何を感じてるか、それを知りたいだけだよ。

ちなみに、
こんなふうに至ったのは、
もちろんこれまでの取り組みと、
この講座での学びがあってのことだけど、
(あ、風水も効いてると思う)
決め手のジャンプ台になったのは、
ちゃんと口に出して言うこと。

言える状態になるには、
まずは自分のことを理解することだけど、
そこも含めて、
卍易は全体的なサポートができるから、
それをぜひ覚えておいてほしい!
風水で変化するお客様もいらっしゃいます。

ちなみに、
私は自分ほど拗らせている人はいないと
長い間思っていたけど、
たくさんの相談を受けてきて思うのは、
みんな大概拗らせている、ということ。

だから、いつになっても、
自分のことを知ってあげたり、
願いを叶えてあげたりするのは遅くないし、
諦めるのは勿体ないと思う。
今からでも全然大丈夫。

自分のこと、愛していきましょ♡

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
いつもありがとうありがとうありがとう。

無料相談を承ります。
五常カードを使いながら45分お話。内容はなんでもOK。
いきなり鑑定はちょっと、という方、
お話だけ聞いてみたい、という方、お気軽にどうぞ。(*´▽`人)♡
公式ラインよりお問い合わせ下さい。

LINE Add Friend















コメント

タイトルとURLをコピーしました